とと姉ちゃんの雑誌「暮らしの手帖」   

NHKの朝ドラは、雑誌「暮らしの手帖」の創始者”トトねえちゃん”と呼ばれた女性の物語のようです。
この「暮らしの手帖」という雑誌は、うらかわ歯科医院が開業した当初から、ずっと取り寄せて、待合室においていた雑誌です。

加えていえば、私の子供のころからずっと、母が取っていて、家に当たり前のようにあった雑誌でもあります。

 この雑誌、奇抜なモデルさんが、流行のファッションで出てくるような、よくある婦人雑誌のようなページはなく、話題の電化製品の商品試験を、たんたんとやった報告記事が載っていたり、やたらエッセイがたくさん書いてあったり、料理記事も、武骨なほど、実用的に載せてあったり、と、他の雑誌とは一線を画しています。

 総じて言えば、今のトレンドな婦人雑誌の味付けとは、まったく違う路線を行っています。

 でも、この雑誌は、その昔、藤城清治さんの切り絵の絵本コーナーが長期にわたって連載されていたり、多くの文化人を輩出してきています。でも、それもそのはず。初版は、戦後まもなくだそうですから、多くの、知る人ぞ知る歴史があるのは当たり前かもしれません。

 そして、なんといっても、その雑誌の特質するべき点は、まったく広告がない。という点です。さらに言えば、良い雑誌作りを目指すため、発刊も2か月に1回だけです。

 ほんとに、風変わりで個性的な雑誌です。

 私は、開業するとき、ほかの雑誌を置こうと思いました。なんかちょっとマニアックに見える「暮らしの手帳」は、診療室には、硬いかな、と思ったのです。しかし、母が
「暮らしの手帖は、一切広告をとらず、がんこにジャーナリズムに徹しているんだから、そういう雑誌こそ買ってあげて、存続させるべきよ。」
何気に、言われた一言が、ずしんときて、待合の雑誌に採用しました。

このたび、NHKドラマで、そういう創立のいきさつを見ることになって、母の言葉が、おかしいくらい思い出されてきます。なるほどな~・・・

 最近、また、診療室から私のところに、バックナンバーがもどってくると、ゆっくり手にとってみてます。もう、流行のファッションも化粧法も、ぜんぜん興味がわかない年になってくると、どこか懐かしいような、昭和の香りをむんむんに残す、暮らしの手帳の記事がなんとも心地よいと感じてしまいます。
 若いころは、活字なんてろくすっぽ見もせず、あこがれのモデルさんのファッションに見入っていたものですが、どうも、思考も好みも、すっかり変遷してしまったようです。

 今度の日曜日は、ここに載っているおかずでも作ってみましょう。

 ”暮らしの手帖”うらかわ歯科に来られた折には開いてみてください。

by福岡市早良区の歯科医院






by urakawasika | 2016-09-10 15:53

<< 最近の身の上相談 飽き足りている者 >>